雪、快晴、夜、曇りの銀
最近多忙で更新できませんでしたが、その間にも銀釜を撮っていたのでその分をアップします。 2013.2.8一週間以上前ですが、雪が結構降った日の大牟田貨物は銀釜303だったので撮りにいきました。なんと期待していた着雪がありました!ナンバープレートに雪がついてたので、これはまたいい絵になりました(^^)編成は銀タンコだけとちょっと寂しいですね。。...
View Article本日の銀釜と重連
今日は特に所用もなく、鍋島運用に銀釜303が入る予定だったので撮影に行って参りました。まずは2085レをどこで撮ろうかなと思い、以前福岡貨物で前パンの303は撮りましたがいつも通りの後ろパンで入線の写真を撮ってないと思って福岡貨物へ。が、停止した位置が思ったより前だったので思い通りの写真が撮れませんでした。。運転士さんや日によって同じ列車でも停止位置が違いますね。なので入換の写真しか撮れませんでした...
View Article銀釜撮影回数なら本日日本一?
今日は試2590レでも撮りに行こうかなと思ったら、昨日二機ともお休みだった銀釜が二機とも運用入り!とのことで銀釜のほうを撮りに行ってきました。2085レ通過時はベットでお休み中でした(笑)起きて302がA31ならA32は304ではないかと思ったら案の定304でした。ちょっと2085レは悔しいです^^;;まずは4083レの引き上げから。ここでの銀もだいぶ見慣れて来ました。今日は積載率がそんなによくなか...
View Article3月4日なので・・・・
今日は3月4日なので・・・というわけではありませんが、銀釜304が運用入りしたので撮影に行ってまいりました。まずは2085レは福工大前付近の踏切で撮りました。月曜日は2085レはコンテナが少ないのですが、今日はまさかの前2両のみ。。(苦笑ほぼ空コキの編成でした。ここは晴れると側面が陰るので、曇りの日か夕方くらいが良さそうですね^^そして今日は免許を取ったので車で4083レを太宰府信号所まで撮りに行き...
View Articleピカピカの454、最後は銀釜
今日はダイヤ改正でいろいろと動きがあったようですね。今回のダイヤ改正ではパーイチの運用が増えていたので、個人的にはうれしい改正です。その中でも特に注目なのは日豊運用の4075レ~4076レです。さらに今日は4075レに出場明けの454が入るかもとのことで日豊に行ってきました。朝早く福岡を出て高速飛ばして杵築までやってきました。多々良のはやぶささんが同行して撮影地等はすべて任せました。まずは杵築の手前...
View Articleパーイチ300番台コンプリート
最近撮ってはいるものの、夜忙しいのでなかなか更新できませんでした(^^;銀釜303が出場し、ますます改正後のパーイチ貨物を満喫してます(笑昨日出場後早速303が運用入りしましたが、家の用事で撮る事が出来なかったので今日こそは撮って来ました!撮影場所がいまいち思いつかなかったので近場で狙うことに。改正で新たに誕生した5075レを牽いて下る銀釜303!やっぱり303号機はかっこいいですな~。303こそ門...
View Article銀釜撮りにやや南へ
最近連続してA43運用に入っている銀釜303を撮りに車でやや南の方まで行ってきました。多々良で同じような写真を撮っていてもしょうがないですからね(笑最初は定番のテンハルへ。朝空港周辺に用事があり、そのまま来たので4081レの時間からずっといましたが、4081レ撮影後はずっと車内で寝てました(笑雨も弱くなり4083レをむかえます。初めてテンハルで撮る銀釜。構図も決まったのでよかったです。...
View Article大分以南に銀釜初入線!
今日は運用どおりなら304が日豊に入る!とのことで、たまたまバイトが休みだったので初運用を撮る絶好の機会だと思い大分まで行ってきました。銀釜が避けるように日豊に入ってなかったので、本当に入るか心配でしたが入ることを信じて行って来ました。撮影地の下調べはあまりしてませんでしたが、最初は中山香周辺で探しました。すると立石と中山香の間に良さそうなところがあったのでそこで一発目を撮ることに。...
View Article銀釜求めて瀬高まで
こんばんは。最近はどうもバイトの日程と被って銀釜を撮影できずにいました。今日も303は鹿児島に行っていて、撮るなら大牟田に入る304しかない!というわけで一度行ってみたかった瀬高まで行って来ました。瀬高なら朝早くから高速で行けば間に合いますが、私はお金がないので深夜に一般道で移動(笑自分が撮ってみたかった構図は以前多々良のはやぶささんが撮られていた構図。最初はなかなかみつかりませんでしたが、本人の助...
View Articleお久しぶりです。
お久しぶりです、先月約半年のアメリカでの勉強を終えて帰国しました。これからはしばらく日本にいる予定なので、みなさまどうぞよろしくお願いします。この半年間日本でいろいろあったみたいですね。ななつぼし、富山釜の転属など明るいニュースもあったようですが、個人的に銀釜304の運用離脱が一番大きなニュースですね。それでは今日の撮影です。今日は502が4081へ入るとのことだったので多々良踏切へ。積載率100%...
View Article今日の銀釜と455
今日は銀釜が4081レに入る確証があったので、もちろん撮影に行ってきました。原田付近へ車で行こうかなと思いましたが、特に新しい未撮影の撮影地はなかったので今日は水城駅で駅撮りしてきました。水城駅は駅撮りと言ってもホームの先から撮るのではなく、ホームを入れて撮る構図です。...
View Article銀釜に振られど宗像で収穫
あらかじめ言っておきますが、今日は銀釜の写真は一枚もありません。(笑)今日は振られました。。。。本日は銀釜を撮るつもりで宗像方面に行ってきました。が、本命には。。。。(笑)教育大前と赤間のストレートで2071レを。久々に302を撮ってみると、かっこいいな~なんて思ったりしました^^運用通りなら銀釜のはずが455に化けてしまいました。。。...
View Articleありがとう九州ブルトレ+銀釜重連、ななつぼし
日付は少し変わってしまいましたが、28日は九州に残る最後のブルトレの廃車回送がありましたので、その撮影に行ってきました。九州ブルトレこれが本当のラストランみたいです。。最初は定番?となった山下踏切で。今日は一番構図的によかったと思います。そのあとは基山駅先の陸橋で。ここでは多くの方がお見送り。原田駅にもちょこっとよってみました。今日の最後尾はスハネフでした~。幕は残念ながらなしです。そのあとの撮影地...
View ArticleEF81-500
富山機関区から門司機関区に昨年転属してきた500番台3機。この500番台は3機は日本海縦貫線向けに作られた3機。みなさんもご存知でしょうが、この500番台はJR化後に作られています。製造は3機とも1989年3月の日立出身です。この3機は451・452よりも2年ほど前に製造され451・452のほうが新しいとです。 500のが古いとですよ。(笑)この3機九州に転属してそれぞれ個性があるようです。...
View ArticleDDDDDDD、ピカピカ1016
最近になってED76-1016が全検出場したようですね。最後かもしれないななろくの全検かもしれませんとのことで、ピカピカのうちに。運用開始初日の4092レは井尻踏切で。工事中ですが、終わった後が楽しみですね~。こんな真っ赤なななろく久々です。81.83のときよりもピカピカな気もします。そして今日です。遅れ5073レが1016牽引の見たままを発見し、晴れていたので香椎カーブへ。今日までもピカピカで運用...
View Article3月3日にちなみ先月の銀釜
今日は3月3日、数字を見れば303の日ですね~今日も撮りたかったですが、鹿児島運用だったんで撮れませんでした。先月は銀釜の記事をアップしてませんでしたが、ちゃんと撮っております。なんせ元銀釜捕獲率日本一の称号をいただいておりますので。(笑)ではさっそくご覧ください【今月の銀釜】2/1-2/28 2月1日の7053レはEF81-303が牽引しました。...
View Article前を向いて!
今日は東日本大震災から3年。亡くなった方々へお悔やみ申し上げます。直接はなにもできませんが、今生きている私には前を向いて元気に過ごすことはできます!今日も元気に行ってきました。朝起きて輸送情報を見てると5056レが遅れてる。おそらく5056レスジでは1058レが上ってるはず。これはキンタしか牽けません。次の3052レもキンタだけだったはず。もしかすると5056レは2072レスジで上るかも、そして釜も...
View Articleプチネタ満載の今日
今日はいろいろ走りました。こんなやつやこんなやつこんなやつもそして一番のネタは富山から転属してきた717号機の入場です。一部また某鉄道雑誌のサイトでは廃車とも言われていましたが門司に転属、今後一か月くらいで出場しその後の活躍が楽しみです。札もちゃんと『門』札を確認できました。塗装もスノープロウもそのままだとよいのですが。富山からの玉突きで門司育ちのパーイチに悪い影響が出ないといいのですが・・・。お会...
View Article