あらかじめ言っておきますが、今日は銀釜の写真は一枚もありません。(笑)
今日は振られました。。。。
今日は振られました。。。。
本日は銀釜を撮るつもりで宗像方面に行ってきました。
が、本命には。。。。(笑)
が、本命には。。。。(笑)
教育大前と赤間のストレートで2071レを。
久々に302を撮ってみると、かっこいいな~なんて思ったりしました^^
運用通りなら銀釜のはずが455に化けてしまいました。。。
5075レは2071レよりも切り位置を手前に変えてみました。
その後は釣川へ行ってみることへ
ここは初めてですが、長編成はかっこよく写りますね~。
この写真で初めてキンタがかっこよく見えました(笑)
写真は7059レで1300t、26両ですからやはり長いです。
後続の5053レは72
こちらはちょっと短めで写りをしてはもうちょっとかっこよくなってほしいかな?といったところですかね?
このあとは昼を挟んで千代丸へ
狙いは501牽引の大牟田。
ここはこの前も行き、前回は違う切り位置で撮りましたがどちらの切り位置でもいいですね。
こちらの構図も気に入りました、次回は銀大牟田の時に参ります。
4092レはパスしました、というのも4092レここで撮ると7053レとそれ以降がが撮れないからです。
4092レは改正後から海老津退避に変更になったみたいで、大牟田通過後一時間近くしてからでないと来ません。
4092レは改正後から海老津退避に変更になったみたいで、大牟田通過後一時間近くしてからでないと来ません。
城山トンネルのところで2075レを。
こちらの構図もなかなかよいですね。次回銀釜のときまた来ます。
今日最後の撮影となる5077レ代走は455でした。
ちょっとだけぎらって?くれました。
これに銀釜入らないかな~なんて期待してましたが、残念。ちなみに今日銀釜は日豊線に4071レの76が故障した影響で救援に行ったようです。
明日は運用入りますかな??
今日は宗像・岡垣でロケハン的な感じでしたが、どこもいい感じだったので銀釜の時にまた来ます!
最近カメラを一眼に変えて、まだオートフォーカスとかに苦戦中なので一刻も早く慣れたいところです。
最近カメラを一眼に変えて、まだオートフォーカスとかに苦戦中なので一刻も早く慣れたいところです。