Quantcast
Channel: 福岡鉄道マニアの日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 72

3月4日なので・・・・

$
0
0
今日は3月4日なので・・・というわけではありませんが、銀釜304が運用入りしたので撮影に行ってまいりました。


まずは2085レは福工大前付近の踏切で撮りました。


イメージ 1
月曜日は2085レはコンテナが少ないのですが、今日はまさかの前2両のみ。。(苦笑
ほぼ空コキの編成でした。
ここは晴れると側面が陰るので、曇りの日か夕方くらいが良さそうですね^^


そして今日は免許を取ったので車で4083レを太宰府信号所まで撮りに行きました~。
撮影で車を使うのはもちろんこれが初めてです^^


途中きよけんさんも来られて一緒に撮影しました。


イメージ 2
こちら側からならサイドにも陽が当たっています。晴れならこちら側からのがベストでしょう。
思っていたよりいい感じで撮れました♪
やや引いた感じで迫力がありますね!



そして今日はこれまで撮って帰りました。


今日から撮影範囲がやや広くなったので、今まで撮ったことのない場所で銀釜を撮って行きたいと思います!
あとまだまだ行って見たい場所があるので、これから行きたいと思ってます。



今日は3月4日ということで304の日!

304の画像を探してみましたが、ほとんどなかったのでちょっとだけ304の写真を載せます。


イメージ 3
1051レを牽く銀釜304。
1051レの大型コンテナと銀釜のコラボはやっぱりいいですね~。7053レよりもやっぱり1051レのほうがかっこよかったですね。
今は1051レを牽くことなんて叶わないですね。。



イメージ 4
コキ100・200混合編成を牽く銀釜304。
ちょっと前まではこれが当たり前でしたが、今となってはもうこの編成は撮れませんね。
これももう撮ることができない銀釜とコキ100・200の混合編成との組み合わせです。



ちょっとですが、304の写真を載せました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 72

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>