昨日7月15日は“717”のネタがありました。
昨日が7月17日だったらすごかったですね。(笑)
昨日が7月17日だったらすごかったですね。(笑)
昨日は朝から銀釜を撮りに北九州方面へ行ってました。
4075レの延岡行の荷物がよければそのまま延岡まで行こうかと思ってましたが、ガラガラだったので北九州近辺で二発撮って終わりました。
銀釜については後日記事にします。
4075レの延岡行の荷物がよければそのまま延岡まで行こうかと思ってましたが、ガラガラだったので北九州近辺で二発撮って終わりました。
銀釜については後日記事にします。
そしてお昼の貨物に717が入ってるようだったので以前銀釜を撮ったカーブで待ちかまえます。
富山時代とほぼ変わらぬ姿で門司機関区の運用に入りました。
変わったのはステップが白色になったことくらい??
このあときよけんさんが近くにいたみたいなので合流して今度は旅客の717系の廃車回送を待つことに。
4連だったのでここの踏切のカーブにいい感じで収まりました。
廃車回送は久々ですね。ブルトレ以来です。
そのあとは小倉工場裏で引き込みを撮影。
撮影後しばらく時間が空いて717の返しを下曽根~安部山公園の通称やぎ直へ。
通過直前まで大雨だったのですが、弱まってなんとか記録程度の撮影ができました。
その後は帰宅しました。
ご一緒したきよけんさん、くまさん、らいるさんお疲れ様でした。
デビューした717と最期を迎えた717というW717を7月15日の昨日撮りました。
はたしてこの717のデビューはめでたいのかめでたくないのかは分かりませんが、また新たなパーイチのラインナップに加わりました。
はたしてこの717のデビューはめでたいのかめでたくないのかは分かりませんが、また新たなパーイチのラインナップに加わりました。