Quantcast
Channel: 福岡鉄道マニアの日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 72

広島へ阪神戦を見に

$
0
0
一部の方はご存知かもしれませんが、先週金曜日ヨンナナ氏と広島へ行ってきました。
銀釜も鹿児島へ行っていていいタイミングだったと思います。(笑)

僕の応援している阪神が広島へ来たので、それについでと言ってはなんですが撮影に行ってきました。
夜中に出発して往路は下道で広島まで行きました。約5時間程度かかりましたね。
では内容に。



イメージ 1
最初に向かったのは広電の鈴峯女子大前駅。
若干マンションがうるさいですが、橋を渡り終わった直後のところを撮れてなかなかいいところです。
桃太郎を撮るのも結構久しぶりです。列車は1054レ、鍋島発東京行きですが九州発は夜なので撮ってる人はそんなにいないと思います。

イメージ 2
その次はゼロロク牽引の5070レ。こちらも福岡発は夜中でキンタ牽引なのでなじみがあまりない列車だと思います。
33は比較的長い間走っていますが撮るのは初めてです。
順光で撮れるゼロロクいいですな~。

イメージ 3
その次の1058レも福岡発の列車。牽引は桃太郎。
そんなに本州に行かないので桃太郎に飽きたなんて感じはありません。

イメージ 4
そのあとは瀬野の方へ移動して撮影
115系?でしょうか。広島方面にも新型車両導入が発表されましたね。
こちらも置き換え対象になるのは分かりませんが、撮っておいた方がいい対象物でしょうね。

イメージ 5
ちょっと狙っていたカープ列車は反対側から来ました。
ちなみにこの日はカープは敵です。(笑)

イメージ 6
この日2本目のゼロロクは2070レ牽引の21。
この区間は補機がつく区間です。推太郎だとコンテナみたいでわかりづらいですね。。
ちなみに推太郎は303でした(笑)

イメージ 7
またまた場所を変えて大竹の方まで来ました。
ここは県境の鉄橋で撮っているのは山口県で、橋の向こう側は広島県です。

今後置き換えられるのでしょうが、黄色は撮っていて面白みがないですね。苦笑

イメージ 8
僕の中ではゼロロク並みのネタ釜200-901!
自分この釜結構狙っていて、この釜だけのために本州に行こうと思ったりもするくらい狙っていました。
往路の途中で撮れることを知り嬉しかったです♪
しかも牽いているのは大型コンテナばかりの1051レです。


イメージ 9
このあとは宮島へ観光。
久々の宮島、干潮時の厳島神社は初めてです。鳥居を間近で見れてよかったです。


そしてそのあとはメインと言ってもいい阪神戦を見にマツダスタジアムに行ってきました。
阪神先発は同級生でもある藤浪、広島はエース前田!本当におもしろいマッチでした!
試合は阪神が4-3で逆転勝利!
本当におもしろくて、応援にも力が入りました。


以上が広島遠征です。
帰りは岩国から高速で帰りました。
ヨンナナ氏、撮影地選択、運転等本当にありがとうございました。

銀釜が撮れない日にはまたこうやって本州に行くのも悪くないですね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 72

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>